DISCLAIMER OF LIABILITY: Contents of this website/blog are "ALL FICTION". Please judge yourself what and what not to rely on.

※なるべくニュートラルに書くようにこころがけてるつもりなので「この授業が楽〜」みたいなのはあんま書いてないのかなって。聞きたいことあれば気軽にメールとかしてくだい。面倒だと思うがたまに追記してるので過去ログも軽く見てもらってからだとありがたいかも

1年生の生活

f:id:all_fiction:20200530083008j:plain

timetable_freshman


画像が1年生のときのもので科目名は大雑把に書いてるので一部正確性を欠きます。
過去のシラバスも学校のサイトで検索できるので興味ある人はどうぞ。

経済Aに外部から入ったため、平凡に語学未習で受講してました。語学が土曜に入っていたので土曜も毎週日吉に通ってました。特筆することはないですが、なんとなく海外には行ってみたかったので語学選択の際に経済学部の交換留学先の数が多いドイツ語を言語選択の際には選びました。

ゼミなどに入るのに必修でない線形代数続論や微積分入門を取ったほうが良いと聞いていたので取りました。(※2020/7/7追記 これは実際取っといたほうがいいと自分は思ってます。学部での基礎がしっかりとしてなくて進学が選択肢として選べない歯がゆい状況に陥る可能性がありえるかと。完全に私見ですが、経済史や経済思想史以外の科目を選考しようと思うと一定レベルの数学の素養は絶対必要になると思います。前文で経済史以外のと大変失礼な書き方をしましたが、経済史の研究でも盛んに実証分析がなされてると認識してますし、素養として必要だと思います。他分野の研究領域・論文が読めなくなったら普通に死ぬと思うし、長くなったけど追記でした。) 総合教育科目(1~3系)全て必修は落とさずとりましたが1年を通じて平凡な成績でした。これ楽単だよと入学当初に言われ履修したものが自分には合わず成績もよくなかったのを少し今思うと後悔してます笑

私のときには、最終的にプログラムを修了するのに経済Bの1年生の必修科目や情報処理も取得しておいた方が後の学年で楽だったので当時取っておけば多少楽だったのかもしれません。(2年のときにプログラム修了に必要と知ったので2年の履修に組み込みました、し別に全然それでいいと思う)

・他の活動について

下手くそでしたが卓球をほぼ毎日してました。理工学部の体育会と医学部の体育会の練習にでたり、他大の医学部の練習などにも参加させていただいたこともあります。他にも弁論サークルで弁論(演説)、東大のインカレバンドサークルなどでも活動してました。
サークル活動以外で言えば、授業でたまたま紹介された総務省がやっている"ふるさとワーキングホリデー"に興味をもち1ヶ月強、北陸最大の米問屋である中橋商事で働かせていただきました。フォークリストの免許を持っていたことなどもあり、現場で乗るという意味でフォークリフトに乗るいい経験になったかと思います。特に何も考えずやったものですが旅行者としてではなくその地域で生活するものとして石川を捉える機会になったのかとは思います。あとは飲食店でバイトしてたのがこっちに来てから自炊する上でプラスになった気がします。

平凡な大学生活を送ってました。